2023年 人気おすすめ洗濯洗剤19選【メリット・デメリット】

花王・ライオン・P&G・ヤシノミ・ファーファから選んだ洗濯洗剤15選です。洗濯用洗剤 まとめ

2023年 人気おすすめ洗濯洗剤19選【メリット・デメリット】

そら
そら

今回は人気の洗濯洗剤19選のメリット・デメリットについてだよ。

ちびた
ちびた

メリット・デメリットは買う前に知っておきたいよね。

スポンサーリンク

花王

花王の洗濯洗剤5選。

アタックゼロ

2023年5月に改良新発売しました!まだ新商品を使っていないため、コチラは旧商品の情報です。

アタックゼロ部屋干し用は新商品の情報だよ。

  • メリット バイオクラッシュ洗浄で酸素系漂白剤を入れなくても洗濯物を臭わせずに洗える。
  • デメリット 洗剤臭がする。(部屋干し用に比べるとマシ)

中性洗剤だね。

そうだね。中性洗剤だと、なんでも洗えるから使いやすいよね。

アタックゼロ部屋干し用

  • メリット 無香に近い微香タイプ。
  • デメリット 洗濯後、洗濯槽が臭くなりやすい。

2022年8月に新発売したアタックゼロ部屋干し用が2023年5月に改良新発売したよ。

何が変わったんだろう?

改良後の特長は「部屋干し臭撃退技術で部屋干しのニオイを根本から無臭化」らしいよ。

公式サイトによると部屋干し臭撃退技術って香料設計を含む消臭アプローチらしい。

また香りでごまかすつもり⁉

それがそうでもなくて、無香に近い微香タイプなんだよね。

アタック抗菌EX

  • メリット 旧商品に比べ、かなり洗剤臭が抑えられた。
  • デメリット 弱アルカリ性で蛍光増白剤入りなので洗えるものが限られる。スーパークリアジェルや3Xを好んで使っていた人には洗剤臭が弱くなったため物足りないかも。 

液性は弱アルカリ性なんだ。

だからウールやシルクのようなおしゃれ着には使えないよ。

その上、蛍光増白剤が入っているからね。

蛍光増白剤は、白いものを真っ白に洗い上げるよ。白いTシャツやタオルを洗うのに向いてるよね。

蛍光増白剤って酸素系漂白剤みたいに漂白するの?

ちょっと違うかも。蛍光増白剤はどちらかというと染料のようなもの。濃い色のものを洗うと白っぽくなるから注意した方が良いよ。

アタック抗菌EX部屋干し用

  • メリット スーパークリアジェルより乾いた後の肌ざわりが良い。
  • デメリット 洗剤臭がきつめ。弱アルカリ性で蛍光増白剤入りなので洗えるものが限られる。

アタック抗菌EXと同じ弱アルカリ性で蛍光増白剤入りだね。

そうだね。

こっちは2023年に改良してないの?

2023年3月に改良新発売したみたいなんだけど、成分が全く同じなんだよね。

そうなんだ。

パッケージは変わったみたいだけどね。

成分が同じということは、そんなに変化はないってことじゃないかな?

そうだと思うんだけど。なのでコチラは2022年5月に改良したときの情報のままだから、多少違っていたらごめんなさい。

エマール

  • メリット おしゃれ着洗いだけでなく肌が弱い人にとっては普段使いできる洗剤。
  • デメリット 改良後、酵素配合で洗浄力は高くなったけど肌刺激が強くなった。

エマールは中性洗剤だよね。

我が家でも愛用しているエマール。肌が弱い人にはおすすめだよ。

肌が弱い人のための洗濯洗剤って高いから、スーパーやドラッグストアで買えて、お値段もお手頃なエマールはありがたい洗剤だね。

ほんとにその通り。だから2022年4月の改良で酵素配合になったときは本当に残念だったよ。

それまでのエマールの成分がシンプルすぎたよね。

そのシンプルな成分が良かったのに。

個人的には酵素配合でも痒みが出なかったから、そのまま継続して使っているけど、肌が弱い人の中には使えなくなった人もいると思うよ。

そうなんだ。

スポンサーリンク

ライオン

ライオンの洗濯洗剤5選。

トップクリアリキッド抗菌

  • メリット 酵素・蛍光増白剤無配合。24時間抗菌。液体がサラサラしていて投入口が汚れにくく使いやすい。
  • デメリット 弱アルカリ性洗剤なので洗えるものが限られる。

液性は弱アルカリ性だよ。

ライオンの洗剤と言えばトップじゃない?だけど、この商品は置いてないお店が多いよ。

今はトップよりナノックスシリーズが人気なんじゃないの?

ナノックスは常に目立つところにあるもんね。

だけど根強いリピーターさんも多い洗剤だから、お店にもあると助かるよね。

スーパーナノックス

  • メリット 洗浄力が高い。蓄積汚れがしっかり落ちる。
  • デメリット 界面活性剤含有率が高い。肌が弱い人には不向き。

液性は中性だね。

2022年9月に改良新発売したよね。

今までと何が違うの⁉

新しい青のスーパーナノックスの特長は最強洗浄だよ。

今までも洗浄力が高い洗剤だったけど、さらに高くなったよ。

そうなんだ。

5大汚れ(エリそでの黒ずみ、黄ばみ、水性食べこぼし、油性食べこぼし、皮脂・汗臭)に効くからね。

とにかく洗浄力重視の方にはおすすめってことだね。

スーパーナノックス ニオイ専用

  • メリット 洗浄力・消臭力が高い。
  • デメリット 香料がキツイ。界面活性剤含有率が高い。肌が弱い人には不向き。

こちらも中性洗剤だね。

そうだよ。ナノックスはどちらも中性洗剤。使いやすいよね。

香料がキツイって書いてるけど、消臭じゃなくて香料でごまかしてる感じ⁉

そこはしっかり消臭しているなって思ったよ。消臭した上で香料をのせてる感じだね。

個人的には青のスーパーナノックスの方が、香料はきつくない感じだと思う。紫はね、好みで分かれると思う。

苦手な人にとってはツライ香りってことだね。

アクロン

  • メリット 微香タイプがある。シワになりにくい。おしゃれ着洗いだけでなく普段使いしても良い。
  • デメリット ごく微量だが肌刺激の強い界面活性剤が入っているため、肌が弱い人が普段使いする場合は注意が必要。 

液性は中性だね。

アクロンもね、エマールと同様、肌が弱い人が普段使いできる洗剤なんだけど…

そうなんだ。微香タイプもあるし香りが苦手な人も、こっちの方が使いやすそう。

そうだね。使ってみて、何ともなければこっちも良いとは思うんだけどね。

そもそも、なんでエマールやアクロンが、肌が弱い人におすすめなのかっていうと、成分に非イオン界面活性剤を使っているからなんだよね。

非イオン界面活性剤は環境や肌に優しい界面活性剤だね。

うん。肌刺激の少ない界面活性剤だから、肌が弱い人でも安心して使えるんだよ。

じゃ、どちらでも好きな方を選べばいいってことだね。

そうなんだけど、アクロンは微量なんだけど肌刺激が強い界面活性剤も入っているんだよね。

そうなんだ!微量って、どれくらい?

商品の成分表示に記載しなくても良いくらい微量だから、1%未満とからしいんだけど…

1%くらいだったら大丈夫な人もいるよね?

だけど、ちょっとでも刺激が強いものが入っていればダメっていう人もいるだろうしね。

アクロンスマートケア

  • メリット 衣類ダメージの原因すすぎの工程を0回で洗えるため時短、コスパ良し。成分の界面活性剤が肌に優しい。
  • デメリット 香料がキツイ。

液性は中性。

これって2023年2月に新発売した画期的なおしゃれ着洗剤だよね。

すすぎ0回で洗えるっていうね。

すすぎ0回だと、かなり時短だよね。

やってみたけど早いよ。もう終わったの?って感じ。

しかも成分が肌に優しくていいよね。

そうだね。酵素無配合だしね。

我が家では、アルカリ剤と一緒に入れてすすぎ2回で普段使いしてるけど、おしゃれ着専用で使うのならすすぎ0回でもいいかもね。

スポンサーリンク

P&G

P&Gの洗濯洗剤5選。

アリエールジェル

  • メリット 洗浄力が高い。洗濯槽クリーナーの頻度が減った。
  • デメリット 弱アルカリ性洗剤のため、使えるものが限られる。アルカリ剤・蛍光増白剤・酵素配合。洗浄力の高い界面活性剤が使われているため肌が弱い人には注意が必要。

液性は弱アルカリ性だね。

2023年3月に改良新発売したアリエールジェル!

改良前はアリエールバイオサイエンスジェルだったね。

何が変わったのかな?

成分は改良前と同じだけど洗剤臭がかなり軽減されたと思う。

改良前は洗剤臭がキツすぎて柔軟剤やビーズの香りまで消えるって口コミで不評だったよね。

アリエールジェル 部屋干しプラス

  • メリット 洗浄力が高く、部屋干し臭を抑える。
  • デメリット 弱アルカリ性洗剤のため、使えるものが限られる。蛍光増白剤・酵素配合。洗浄力の高い界面活性剤が使われているため肌が弱い人には注意が必要。

こちらも液性は弱アルカリ性だね。

2023年5月にまたまた改良新発売したよね。

何が良くなったんだろう⁉

改良前は煮沸レベルの消臭力だったけど、改良後は除湿乾燥機レベルの消臭力だよ。

アリエール 除菌プラス

  • メリット 今までなかった除菌洗剤。消臭効果が高い。
  • デメリット 汚れ落ちは普通。液体のアリエールシリーズの中では界面活性剤含有率が高め。

液性は酸性。

弱酸性じゃなくて?

そうだよ。酸性洗剤。除菌プラスは今までにない除菌洗剤だからね。

除菌洗剤ってなかったんだ?

抗菌洗剤はいっぱいあるんだけどね。花王・ライオン・P&Gの商品で除菌洗剤はなかったよ。

アリエール ダニよけプラス

  • メリット ダニよけ成分配合。ダニが気になる季節・アレルギー体質の方におすすめ。
  • デメリット 値段が高い。洗剤の香りが独特で好き嫌いがある。弱アルカリ性洗剤のため、使えるものが限られる。アルカリ剤・蛍光増白剤・酵素配合。

これも液性は弱アルカリ性だね。

液体のアリエールシリーズは除菌プラス以外はすべて弱アルカリ性だよね。

液体洗剤はそうだよね。

ホントにダニよけができるのかな?

いろんな口コミサイトを調べてみたんだけど、ハウスダストやアレルギー体質の方が多く使っている感じだった。

ダニに刺されなくなったっていう意見もあったしね。

すごいじゃん。欲しいけど、お値段的に普段使いするには厳しいかな。

そうだよね。だから我が家でもシーツやクッションカバーとか、使うものを決めてるよ。

それがいいかも。

さらさ

  • メリット 肌に優しい洗剤としてではなく、洗浄力の高い中性洗剤として考えれば良い洗剤。
  • デメリット 無添加洗剤ではない(蛍光剤・漂白剤・着色料が無添加)。肌が弱い人や赤ちゃんには刺激の強い成分が入っているので要注意。

液性は中性なんだね。

そうだよ。洗浄力の高い成分(界面活性剤)と酵素が入っているから、汚れ落ちがよくて使いやすい洗剤だと思うよ。

洗浄力が高い洗剤っていうイメージはないな。お母さんが選ぶ無添加洗剤っていうイメージ。

「肌に優しい」とか「赤ちゃんにも使える無添加洗剤」とかでしょ⁉

それで言うならエマールやアクロン、ファーファの方が肌に優しいよ。

そうなんだ!

さらさとアリエールは同じ界面活性剤を使って作られているからね。「肌に優しい」ではなく、どちらかと言うと「洗浄力の高い」洗濯洗剤だよ。

スポンサーリンク

ヤシノミ洗たく洗剤

  • メリット 環境や肌に優しい洗剤なのに汚れ落ちも良い。
  • デメリット 洗濯後、洗濯槽が臭くなる(カビが発生しやすい?)弱アルカリ性のためウール・シルクは洗えない。

液性は弱アルカリ性だね。

2種類の非イオン界面活性剤と石けんの成分である陰イオン界面活性剤でできた洗濯洗剤だよ。

非イオン界面活性剤は環境や肌に優しい界面活性剤だよね。

そうだね。それに、石鹸成分である陰イオン界面活性剤は洗浄力が高く、環境に優しい界面活性剤だよ。

ただ石鹸成分って、しっかりとすすいで落とさないと雑菌が繁殖しやすいんだよね。

そうなんだ!

だから洗濯槽が臭いやすいってことだね?

そうだと思うよ。自然界で分解されやすいってことは、雑菌も繁殖しやすいってことだよ。

だって自然界に排出された成分は微生物によって分解されるわけでしょ⁉

雑菌だって微生物だもんね。

そうだよね。だから、すすぎ1回って表記されていても2回以上はすすぐようにしてくださいね。

スポンサーリンク

ファーファfree&香りのない洗剤

  • メリット 無香料、環境や肌に優しい界面活性剤のみ使用。その上、含有率がエマール・アクロンよりも低い。肌が弱い人におすすめ。
  • デメリット 酵素配合。値段が高め。計量カップが使いにくい。

液性は中性だね。

この洗剤も、シンプルな成分でおすすめだよ。その上、柔軟剤も出てるしね。

香りのないって言い切っているところに自信を感じるよね。

柔軟剤も『香りのない柔軟剤』

計量カップが使いにくいの?

そうだね。個人的な意見なんだけど、濃縮タイプの洗剤だから使う量が少ないから計量カップも小さいんだよね。

慎重に入れないと、こぼれてしまう。

わかる!そういうのって、ちょっとストレスなんだよね。

そうだよね。でも成分は、すごく良い洗剤だからね。

その上、無香料だよ。

スポンサーリンク

ラボン

  • メリット 肌に優しい界面活性剤だけ使って作られている。洗浄力が高い。
  • デメリット 弱アルカリ性洗剤のため洗えるものが限られる。(おしゃれ着用ラボンは中性。)柔軟剤入りだが柔軟効果は低い。

液性は弱アルカリ性だね。

中性洗剤っぽいけどね。中性がいい人はおしゃれ着用ラボンを使ってね。

とにかく香りが強いよね。

香り好きにはたまらないよね。香りが苦手な人には地獄のような洗剤だけど…

スポンサーリンク

無印良品 おしゃれ着用洗剤

  • メリット 無香料・無着色で蛍光増白剤・酵素が無配合。環境や肌に優しい非イオン界面活性剤が使われている。
  • デメリット 洗浄力は高くない。

液性は中性だよ。

無印の洗濯洗剤って以前から評判いいよね。

そうなんだけど、今までは弱アルカリ性洗剤しかなかったんだよ。

それが2023年3月に中性洗剤が新発売してね。

しかも無香料・無着色で酵素・蛍光増白剤が無配合なんだよね。

肌が弱い人には嬉しい洗剤だよね。

でも洗浄力は高くないんでしょ?

おしゃれ着用洗剤だからね。でも、そこはアルカリ剤を入れて調整すれば大丈夫だよ。

読んでくださった方の買い物の参考になれば嬉しいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました