2023年 人気おすすめ食器用洗剤15選【メリット・デメリット】

今回は人気の食器用洗剤15選のメリット・デメリットについてだよ。

メリット・デメリットは買う前に知っておきたいよね。
花王

花王の食器用洗剤5選。
キュキュット オレンジの香り
- メリット
- 汚れ落ち・泡切れが良い。
- デメリット
- 肌が乾燥する。

キュキュットシリーズの中でも定番の商品だよね。

オレンジの香りの食器用洗剤は馴染みがあるから使いやすいよね。

キュキュットシリーズは2022年2月に全面改良したね。

ちなみに定番キュキュットはコチラの3種類。
- フレッシュなオレンジの香り
- みずみずしいマスカットの香り
- 甘酸っぱいピンクグレープフルーツの香り

ちなみに液性は中性だよ。
キュキュット クリア除菌
- メリット
- ズボラでも洗う順番を考えずに洗える。
- デメリット
- 改良前はクエン酸12500㎎配合だったが改良後は少量しか入っていない。(商品に記載がないくらい少量。)

クエン酸が入ってるか入っていないかって重要⁉

個人的には、そこまで重要でもないけど気にする人がいるかもって思って。

改良後にクエン酸12500㎎配合されているのはキュキュットナチュラルデイズだけだからね。情報として伝えておいたほうが良いかも。
キュキュット クリア除菌 緑茶の香り
- メリット
- ズボラでも洗う順番を考えずに洗える。
- デメリット
- 改良前はクエン酸12500㎎配合だったが改良後は少量しか入っていない。(商品に記載がないくらい少量。)

メリット・デメリットはキュキュットクリア除菌と同じ。

そうだね。同じクリア除菌だからね。

個人的には緑茶の香りの方が好きなんだよね。香りが良い!

クリア除菌は改良後、油汚れにも強くなったよね。
キュキュット ナチュラルデイズプラス除菌 無香性
- メリット クエン酸12500mg配合。無香性なので使いやすい。
- デメリット 液性が弱酸性。(個人的には中性洗剤だと更に良し。)

2022年2月に新発売したナチュラルデイズ。

無香性以外にも2種類の香りがあるんだけど、なんかおしゃれな感じだよね。

香り付きは天然精油配合なんだよね。
- ヴァーベナ&シトラスの香り
- ワイルドフラワー&ハーブの香り
- 無香性

個人的には無香性が使いやすいよ。
キュキュット ハンドマイルド
- メリット 肌に優しい成分のみで作られている。
- デメリット 香りがキツイ。食器に残る。

肌に優しい食器用洗剤と言えばキュキュットハンドマイルドだよね。

環境や肌に優しい非イオン界面活性剤のみで作られていて、中性洗剤で使いやすい。

だけど、個人的には香りがきつくて苦手なんだよね。

香りは好みもあるしね。
ライオン

ライオンの食器用洗剤5選!
チャーミー マジカ酵素プラス
- メリット 油汚れがスルスル落ちる!
- デメリット すすぎに時間がかかる。

酵素プラスの液性は中性だね。

中性洗剤は何かと使いやすいよね。

洗浄力も高いし良いんだけど、個人的には食器に洗剤が残りやすいと感じた。

そうなんだ。

すすぎをしっかりとしなくちゃいけないから、水ですすぐと時間がかかるよ。
チャーミー マジカ速乾プラス カラッと除菌
- メリット 2023年改良後、香料が食器に付かなくなって使いやすい。洗浄力が高い。
- デメリット 洗浄力が高い分、肌が弱い人は手荒れするのでゴム手袋必須。

この洗剤も中性洗剤だね。

個人的には2023年3月の改良後、すごく使いやすくなった。

前は香料がきつかったもんね。

そうだよ。香料がきつすぎて、香料を消すためにすすぎをしているような感じだったよ。

改良後はかなり香料が落ちついたよね。

その上、速乾で除菌もできるんだからおすすめだよね。

肌が弱い人は手荒れに注意だけどね。
チャーミー マジカ除菌プラス
- メリット 洗浄力が高い。
- デメリット 手荒れする。肌が弱い人は注意が必要。

除菌洗剤なのに液性は中性なんだよね。

そうなんだよね。その上、界面活性剤含有率がチャーミーシリーズで一番高いよ。

洗浄力が高いのもわかるよね。

個人的には苦手な香りなんだよね。

フレッシュシトラスグリーンの香りでしょ⁉

口コミでは香りが良いっていう意見が多いけどね。
チャーミー マイルド
- メリット 泡立ち・泡切れが良い。
- デメリット 滑りやすい。

液性は中性だね。

個人的にはチャーミーシリーズでは一番これが好き。

マジカよりも?

そうだね。手荒れもしないし、マジカシリーズよりもこっちが良いかな。
チャーミー クィック
- メリット 速乾効果がある。
- デメリット 泡立ちが悪い。

液性は中性。

ライオン製品はすべて中性洗剤なんだね。

そうだね。中性洗剤は他の用途でも使いやすいよね。

たしかに。お風呂掃除やトイレ掃除でも使えるね。

個人的には減りが早いなって思ったよ。

泡立ちが良くないから、何度も洗剤を継ぎ足してしまうんだよね。だから、すぐなくなってしまう。

だけど、その分、泡切れが良くて速乾効果があるんだろうね。
P&G

P&Gの食器用洗剤ジョイだけ。
ジョイ W除菌
- メリット 洗浄力が高いのに泡切れが良いのですすぎが楽。
- デメリット 肌が弱い人は手荒れに注意。

2022年10月に改良新発売した黄金比のジョイ!

液性が弱アルカリ性から中性に変わったよね。

改良前は気になってた、食器に洗剤がついた時のヌメリ感がなくなったよ。

洗浄力の高い洗剤を使うと、どうしても食器にヌルヌルが残ってしまって、すすぎに時間がかかるよね。

改良後の除菌ジョイは、サラサラした液体で泡切れも良くなったよ。

使いやすくなったよね。
エコベールゼロ
- メリット 無香料・無着色。成分は界面活性剤20%のみでシンプル。
- デメリット 液体がサラサラだから出過ぎてしまう。

液性は弱酸性だよ。

エコベールシリーズは、ベルギー生まれのおしゃれな洗剤って感じ。

ボトルもかわいいよね。

そうだね。だけど、キャップが開けにくく使いづらいっていう意見が口コミであったよ。

そうなんだ。

使った時も液体がサラサラしてるから出過ぎてしまって、もったいないなって思った。

別のボトルやポンプに詰め替えた方が良いのかな?

せっかくボトルがかわいいのに…

かわいいだけじゃなくて100%再生プラスチックを使ったボトルなんだよね。

かわいいだけじゃなくて環境にも優しい!
フロッシュ
- メリット 界面活性剤含有率9%で肌荒れしにくい。
- デメリット 油汚れ等の汚れ落ちが悪い。

液性は弱酸性だね。

この食器用洗剤もボトルがかわいいよね。

フロッシュはドイツ生まれだもんね。

界面活性剤含有率が低いから肌にも良さそうだし。

そうだね。でも、この洗剤だけでフライパンとかすべて洗うのは難しいかも。

洗浄力が高くないからドバドバと洗剤を使い過ぎてしまって、すぐになくなるよ。

そうなんだ。

油汚れ以外にはいいかも。
ヤシノミ洗剤プレミアムパワー

これは中性洗剤だね。
- メリット サラッとした泡立ちだから泡切れが良い。
- デメリット 泡立ちが悪い。泡がすぐにへたる。

ヤシノミ洗剤は肌に優しい洗剤で有名だよね。

そうだね。洗濯洗剤や柔軟剤も良いよね。

食器用洗剤はヤシノミ洗剤とヤシノミ洗剤プレミアムパワーがあるんだけど、プレミアムパワーの方が洗浄力が高いよ。

そうなんだ。

ヤシノミ洗剤と比べればね。一般的な食器用洗剤と比べると洗浄力が高いとは言えないけどね。

肌に優しい洗剤として有名だからね。根強いファンも多いしね。

個人的には食器用洗剤よりも洗濯洗剤の方がおすすめ。
緑の魔女キッチン

液性は弱酸性だね。
- メリット 生分解促進剤(グロースファクター)配合で排水パイプまでキレイになる。肌に優しい。無香料。
- デメリット 油汚れは落ちにくい。

個人的に、この洗剤はよくできた洗剤だと思うよ。

そうなんだ。植物由来とか書いてる洗剤って苦手だって言ってたよね?

そうだね。植物由来だから肌に優しいっていうのは違うと思うよ。

でも今回はその話はおいといて、この洗剤のいいところを伝えたい。

それは肌に優しいのに、そこそこ汚れ落ちがよいところ。

オレは普段使ってるキュキュットナチュラルデイズの方がいいけどね。

キュキュットやジョイと比べたら洗浄力は劣るけど、肌荒れしないしね。

肌荒れがなくて洗浄力がそこそこ高いっていうのは、肌が弱い人には嬉しいよね。

読んでくださった方の買い物の参考になれば嬉しいな。
コメント