【メリット・デメリット】ワイドハイターEXパワー『成分・口コミ』

酸素系漂白剤を買いたいんだけど…

黄色のハイターと緑のハイター、どっちがいいと思う?

緑の方が強力なイメージ…

確かに緑の方がキレイになりそうだよね。

強力だと肌刺激も強いかな?

一緒に調べてみようか?
ワイドハイターの種類

ワイドハイターの種類はこちら👇


ワイドハイターって、いろいろあるよね。

ワイドハイタープロシリーズがあるからね。

クリアヒーローは製造終了したんだよね。

そうなんだ!

後継品がワイドハイタープロシリーズなんだよ。

クリアヒーローって、カラフルなボトルでかわいかったけど、どれがどれだかわからないんだよね。

わかる!漂白剤がほしいのに消臭剤を買ってしまったり…

ボトルをちゃんと見ればわかるんだけどな。

そこがね、ズボラは1つ1つを確認するなんてことしないから…

なんか、いっぱい種類がある!選ぶのめんどくさそう!って思ってしまう…

世の中の主婦は忙しいんだよ。

1つ1つ手に取って見てる時間がないって思う人も多いよ、きっと。

酸素系漂白剤って、パッと見てわかる方を買ってしまうよね。

その点、黄色と緑のワイドハイターはわかりやすいよね。

強力か若干マイルドか、くらいの差だろうしね。
ワイドハイターEXパワーって、どんな漂白剤?

花王の製品カタログから抜粋しました。
- ワイドハイターEXパワー
- 洗剤だけでは落ちない汚れ・ニオイの元までディープクレンジング。水にぬれたとき、ニオイ戻りの原因となる蓄積臭まで強力分解。繰り返し洗たくすることで抗菌効果を発揮し、衣類の清潔長続き。ツンとしないさわやかな花の香り。色柄物に安心な酸素系漂白剤(濃縮タイプ)
成分


ちょっと見えにくいんだけど…

左下に品名・成分・液性が書いてあるでしょ?

ホントだ!ちょっと見えにくいけどね。
- 成分:過酸化水素(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)
- 液性:酸性

界面活性剤は黄色のワイドハイターと同じポリオキシエチレンアルキルエーテル。

これは非イオン(ノニオン)界面活性剤。

生分解性が良く、肌に優しい界面活性剤だね。
界面活性剤は、自然界へ排出されると微生物によって分解され、最終的には炭酸ガスと水になります。このことを生分解といいます。

黄色のワイドハイターと同じ成分なんだね。

それで、こっちの方がパワーが強いんだったら、これで良くない?

うん。ホントにそう思う。

今まで黄色の方を使っていたんだけど。

コスパも黄色の方がいいし。

だけど、今回使ってみて、こっちがいいなと思ったよ!
使った感想

とにかくキレイになる!

びっくりしたね!

おやじの仕事着に、どうしても落ちない汚れがあって…

仕事してたら、どうしてもついちゃうからしょうがないなって言ってたんだよな。

そうそう!何回か洗濯してるんだけど落ちてないから、もうそこは見ないフリしてたんだけど…

ワイドハイターEXパワーと液体せっけんアラウを入れて洗ったら、見事に落ちた!

仕事着の色自体も鮮やかになったよね。

うんうん。全体的にワントーン明るくなった。

すごい‼大絶賛だね。
口コミの評価

みんなの意見はどうかな?

いろんな口コミサイトを調べたよ!
良い意見
- 洗剤だけでは起こりやすい濡れ戻り臭、部屋干し臭が無くなる。
- 雨が続く季節の部屋干し臭には欠かせない。
- 安定の商品。ずっとリピします。
- これなしで洗濯はできない。

続いて良くない意見。

どっちの意見も大事だよ。
良くない意見
- 黄色のハイターの方がニオイがとれる。
- 使わなくてもたいして変わらない。
- 黒ずみ、ニオイはつけ置きしても落ちなかった。
- 汚れに軽いものやニオイ対策には適しているが漂白力はあまりない。
意見について

良い意見はリピーターさんが多い印象。

ニオイに対しての意見が多いよね。

そうだね。

黄色のハイターの方がニオイがとれるっていう意見、あるじゃない?

その気持ち、わかるんだよね。

わたしも昔、緑のワイドハイターより黄色の方がニオイもとれるし、コスパもいいじゃんって思ったことがあって…

それで、ずっと黄色のワイドハイターをすすめていたんだけど、今回使ってみて、すっごく良かったんだよね。

もしかしたら、洗剤との相性かもしれないよね。

そうかもね!

なので、黄色も緑も、どちらもおすすめ酸素系漂白剤です!

読んでくださった方の買い物の参考になれば嬉しいよね。
コメント