【比較】アリエールジェルボール部屋干し用vsプロクリーンジェルボール

2022年8月下旬に改良新発売したアリエールジェルボール4D部屋干し用とアリエールプロクリーンジェルボール。

今までと何が違うんだろう?

プロクリーンの方が洗浄力が高そうだよね。

たしかにね。

どっちのジェルボールが本当におすすめなのか、成分と口コミの評価を比較してみよう!
アリエールジェルボール4D部屋干し用
成分




液性は中性だね。
- 成分
- 界面活性剤65%
- 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩 陰イオン界面活性剤
- アルキルエーテル硫酸エステル塩 陰イオン界面活性剤
- ポリオキシエチレンアルキルエーテル 非イオン界面活性剤
- 純せっけん分(脂肪酸塩) 陰イオン界面活性剤
- 安定化剤(プロピレングリコール)・分散剤・金属封鎖剤・水軟化剤・香料・pH調整剤・蛍光増白剤・酵素
- 界面活性剤65%


界面活性剤含有率65%は、かなり高いよね。


洗浄力が高い陰イオン界面活性剤が多く使わている上に、その他の成分も色々と入っているから肌への刺激は強いよね。


肌が弱い人は気を付けた方が良いかもね。
口コミの評価
良い意見
- 時短・仕上がりに満足。
- 使いやすい。手軽。
- リピーター。香りが良い。
- 汚れ落ちがよい。
良くない意見
- 改良後ニオイが酷くなった。残念。
- 消臭ではなく洗剤のニオイでごまかしている。
- 洗剤が完全に溶け切らず洗濯物に付着しているときがある。
- クサい
意見について


改良後、洗剤臭がきつくなったって感じている人が多い印象だよ。


良くない意見は、ほぼ洗剤の香りについてだもんね。


リピーターさんが多くて、改良してから香りがきつくなったからやめたっていう人が多かった。


使いやすさとか手軽さが評価されているね。


やっぱりジェルボールだからね。


そこはジェルボールの良さだよね。


香りが良くなったっていう意見もあるから、香りは好みだよね。


部屋干し用だしね。苦手な香りだと干してられないよね。
アリエールプロクリーンジェルボール
成分




こっちも液性は中性。
- 成分
- 界面活性剤68%
- 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩 陰イオン界面活性剤
- アルキルエーテル硫酸エステル塩 陰イオン界面活性剤
- ポリオキシエチレンアルキルエーテル 非イオン界面活性剤
- 純せっけん分(脂肪酸塩) 陰イオン界面活性剤
- 安定化剤(プロピレングリコール)・金属封鎖剤・分散剤・香料・水軟化剤・酵素・蛍光増白剤
- 界面活性剤68%


界面活性剤含有率68%‼


部屋干し用よりもさらに3%高い。


界面活性剤以外の成分で多少違いはあるけど、ほぼ一緒だね。
口コミの評価
良い意見
- ジェルボールの中でも汚れ落ちが良い。
- 肌着まっ白。
- すすぎ1回で洗える。
- 1個でかなり洗えるから量が多い場合は経済的だと思う。
良くない意見
- 襟袖汚れに期待したが、液体洗剤で擦り洗いしてからじゃないと落ちなかった。
- 洗いあがりの洗剤臭が強烈で使えない。
- 期待したほどの洗浄力ではない。
- 他のジェルボールと比べて値段が高い。
意見について


良い意見で多かったのは、やっぱりジェルボールの手軽さ。


そうだよね。1個ポンっと入れればいいんだから。


プロクリーンジェルボールはジェルボールの中でも汚れ落ちが良いって評判だよね。


そうだね。洗浄力や漂白効果が良いっていう意見も多かったよ。


期待しすぎて、がっかりしたっていう意見も多かったけどね。
おすすめはどっち⁉


おすすめはどっち⁉


あえて言うならアリエールプロクリーンジェルボールかな?


どちらも界面活性剤含有率が高く、しかも洗浄力の高い陰イオン界面活性剤が主に使われているから、肌が弱い人には向いてないと思う。


そうなんだ?


あと、どちらも蛍光増白剤が入っているから色物もやめた方がいいかもね。


蛍光増白剤って、白いものをより白くみせるための染料のようなものだもんね。


白いTシャツには蛍光増白剤が使われているよね。


なんでプロクリーンジェルボールの方がおすすめなの⁉


香りがプロクリーンジェルボールの方が控えめだから。


これは、あくまで私の意見だけど、やっぱり部屋干し用の香りはキツイなって思う。


口コミでも多かった意見だよね。


読んでくださった方の買い物の参考になれば嬉しいな。
コメント