【何が変わった⁉】キュキュット オレンジの香り『成分・口コミ』

キュキュットシリーズって2022年2月に全面改良したじゃん⁉

そうだね。クリア除菌とかナチュラルデイズについて調べたじゃん。

そうなんだよね。キュキュットクリア除菌とナチュラルデイズについては何が変わったのか、すぐに調べたのに大事なことを忘れていたよ。

??

定番キュキュットを調べてないじゃん!

あっ!忘れてた。

だから今回は定番のオレンジの香りについて調べるよ。
どんな食器用洗剤⁉

キュキュットと言えばハイブリッド・ウオッシュ技術だよね。

そうだね。2022年の全面改良で変わったのはそこ。

クリア除菌にも使われている技術よね。
- キュキュット独自の技術ハイブリッドウォッシュ
- 特長1 泡が触れただけで固まり脂も落とす
- 特長2 汚れが多くても、泡が長続き
- 特長3 すすいだ瞬間、サッと泡切れ!

キュキュット史上、最高の「洗浄力」「泡持ち」「泡切れ」なんだよね。
成分

改良前と改良後の成分を見比べてみるよ。
改良前


液性は中性だね。

成分を書き出してみるね!
- 界面活性剤37%
- 高級アルコール系(陰イオン) 陰イオン界面活性剤
- ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム 陰イオン界面活性剤
- 安定化剤

陰イオン界面活性剤だけで含有率が37%

陰イオン界面活性剤は洗浄力が高いけど、肌刺激が強い界面活性剤だから手荒れが心配だね。

調べてみると、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウムは特に浸透力に優れた界面活性剤らしいからね。

だから、しっかりと汚れに浸透して落としたんだろうけど、肌にも浸透しやすかったんだよね。

改良前の良くない口コミには「すすいでから皿を軽くこすると泡立つ。かなりしっかりすすがないといけない。」っていう意見があったよ。

やっぱり浸透力に優れた界面活性剤を使っていたから。汚れ落ちが良くても、すすぎに時間がかかるのはストレスだよね。
改良後


改良後も液性は中性。変わらないね。

こっちも成分を書き出してみるね!
- 界面活性剤32%
- アルキルヒドロキシスルホベタイン 両性イオン界面活性剤
- 高級アルコール系(陰イオン) 陰イオン界面活性剤
- 安定化剤・除菌剤

界面活性剤含有率が5%も低いよね。

実は、この成分内容はクリア除菌と同じなんだよ。

そうなんだ。じゃあクリア除菌に統一すれば良いのに。

液性が違うんだよ。定番キュキュットは中性。クリア除菌は弱酸性。

この界面活性剤の割合が「キュキュット独自の界面活性剤」らしいよ。

ハイブリッド・ウオッシュ技術ね。
使った感想

改良前の定番キュキュットも個人的には悪くなかったんだけど、これはすごく良い!

そうなんだ。

改良前は手荒れってほどではないけど乾燥する感じが気になったんだけど、それがかなり軽減されてる。

あと食器洗い中の洗剤臭も以前のものより軽減してる気がする。

オレンジの香りって食器用洗剤に多いから、そもそもそんなに気にはならないだろうけど…

そうなんだけどね。個人的には無香料が好きだから、香りが気にならないっていうのはポイント高いよ。

食器用中性洗剤の中では一番使いやすいかも。
口コミの評価

使った人の意見が知りたいよね。
良い意見
- 少量でも洗浄力が高い。
- リピーター。
- 香りが良い。
- コスパが良い。安い。
良くない意見
- 油汚れが落ちないため継ぎ足しが必要。
- 食器のヌルヌルが落ちない。汚れ落ちが悪い。
意見について

2022年2月以降、改良後の口コミの評価だけを探したんだけど、改良前に比べて良い意見が多かったよ。

そうなんだ。

香りが良いっていう意見が多かったな。あと、リピーターさんからは改良前と比べて手荒れがなくなったっていうのもあったよ。

定番キュキュットだけにリピーターさんが多いよね。

そうだね。10年くらい使い続けてるっていう人もいたな。

改良前の口コミだけどトイレ掃除にも使ってるっていう人もいたよ。

中性洗剤だし、何かと使いやすいかもね。

読んでくださった方の買い物の参考になれば嬉しいな。
コメント