【食器洗いせっけん】アラウvsミヨシはどっちがおすすめ⁉徹底比較

食器用洗剤を買いたいんだけど石鹸にしようかな?

いいんじゃない。何にするの?

ミヨシの食器洗いせっけんにするのか、アラウの無添加せっけんにするのか悩み中。

比べてみようよ!

そうだね。それぞれのメリット・デメリットも知りたいしね。
アラウの無添加せっけん

公式サイトの製品情報によると…
豊かな泡立ちでお弁当箱などのプラスチックの油汚れもキュッと洗い上げて、すっきり落とします。泡切れが良く、すすぎもスピーディー。余計なものを残しません。
100%植物成分なので刺激も少なく、うるおい植物エキス「シソ葉エキス&アロエエキス」配合で手肌にやさしい台所用せっけんです。

シソ葉エキス&アロエエキス配合だって!手肌に良さそう。

ホントだね。
成分


液性はせっけんだから弱アルカリ性だね。
純石けん分(30% 脂肪酸カリウム) 陰イオン界面活性剤

せっけんの成分には脂肪酸カリウムと脂肪酸ナトリウムがあるんだけど、脂肪酸カリウムの方が水に溶けやすいよ。

脂肪酸カリウムが液体せっけん、脂肪酸ナトリウムが固形せっけんによく使われるね。

だけど、たまに脂肪酸ナトリウムも一緒に入っている液体せっけんもあるよね。

シャボン玉せっけんは脂肪酸カリウムと脂肪酸ナトリウムのどちらも入っているよ。

脂肪酸ナトリウムが入っているものは固まりやすいから気を付けて。

特に洗濯せっけんの場合は、洗濯機の洗剤投入口から入れると固まって残ってしまう可能性があるから、できれば直接洗濯槽に入れた方が良いかも。
口コミの評価

いろんな口コミサイトを調べてみたよ。
良い意見
- リピーター。何年も快適に使っている。
- 泡切れが良い。
- 香り付きは苦手だが、これだけは大丈夫。
- 泡立ちも良く使いやすい。
良くない意見
- ボトルの穴がつまりやすい。
- 油汚れが落ちない。
- 石鹸の油が食器に残る。
- 香りがキツイ。
ミヨシの食器洗いせっけん

公式サイトの製品情報によると…
天然素材で作られた、手肌にやさしい無添加の食器洗い用液体石けん。キッチンまわりの水仕事で、手アレに悩む方におすすめです。泡切れもスピーディーで、すっきり洗いあがります。無香料だから、食器などへの香り移りも心配ありません。

無香料‼いいね。

アラウと比べると、こっちの方がシンプルだよね。
成分


こちらも液性は弱アルカリ性だね。
純石けん分(28% 脂肪酸カリウム)陰イオン界面活性剤

脂肪酸カリウムはアラウと同じだね。水に溶けやすい。

含有率が28%だから、アラウよりも2%低いね。
口コミの評価

いろんな口コミサイトを調べてみたよ。
良い意見
- 無添加。シンプルに良いせっけん洗剤。
- 手荒れしにくい。
- 素手で安心して使える。
- 泡立ちが良い。
良くない意見
- 食器がヌルヌルになり二度手間。
- 一度の洗い物で量を使うのでコスパ的にもイマイチ。
- 無添加なので除菌効果がない。
- 石鹸臭がキツイ。
メリット・デメリット

良くない意見なんだけど、アラウの「石鹸の油が食器に残る」っていうのと、ミヨシの「食器がヌルヌルになり二度手間」っていうのは、石鹸洗剤の特徴だよね。

洗っているときに滑るやすくなるよね。

デメリットだね。

そうだね。石鹸で洗うときはちょっとコツがあって、お湯を使った方が良いんだよ。

40度くらいのお湯に重曹を入れてつけ置きするのも良いらしいよ。

石鹸が油に戻ろうとするのを防いでくれるんだって!

そうなんだ。

石鹸で洗うメリットは⁉

やっぱり「安心」ってことじゃないかな。

いろんな口コミサイトを調べたけど、やっぱり石鹸洗剤ってリピーターさんが多いんだよね。

使うには知識やコツが必要だけど、手荒れしなくなったとかそういう意見がものすごく多いよね。

そうだね。油汚れが落ちにくいっていうデメリットもあるけどね。

そこも石鹸の知識やコツでなんとかなるんだよ、きっと。

そうかも。わたしが知らないだけでね。

勉強しようね!

お互いにね。
どっちがおすすめ⁉

どっちがおすすめなんだろう⁉

個人的にはミヨシかな?

アラウはね天然ハーブらしいんだけどラベンダー&スペアミントの香り付きなんだよね。

イヤな香りなんだ⁉

そんなに気にならないんだけど、やっぱり食器用洗剤は無香料の方が良いよね。

お皿に香りがつくのが嫌って人、結構多いよね。

なので個人的には、ミヨシがおすすめ。

だけどミヨシは石鹸臭がキツイっていう意見もあるからね。

ちゃんと香りが付いている方が好きな人はアラウの方が良いかもね。

読んでくださった方の買い物の参考になれば嬉しいね。
コメント