シャボン玉スノールとミヨシのそよ風はどっちがいいの⁉【徹底比較】

シャボン玉スノールとミヨシのそよ風石けん、どっちがいいと思う?

どっちも人気だよね。

洗濯用の液体石けんが買いたいんだけど、どっちがいいかなと思って…

調べてみる⁉
徹底比較!液体石けん シャボン玉スノールvsミヨシのそよ風
おサイフに優しいのはどっち⁉

まずは、お値段から!

液体石けんって結構高いんだよね。

石鹸=安いっていうイメージあるんだけど…

固形石鹸のイメージだよね。実は高い!洗濯石鹸。

だいたいなんだけどシャボン玉スノールが1000mlで800円~、そよ風が1100mlで550円~くらいかな?

普通に洗濯洗剤を買う方が安いね。

量が多いからかな⁉

でもね、そもそも液体石けんって、一回分に使う量が普通の洗濯洗剤よりも多いんだよ。

コスパが悪いんだ?

そうかも。だから洗濯にこだわりがある人にしか、できないのが石けん洗濯だね。

スノールとそよ風だったら、お値段的にはおサイフに優しいそよ風が勝ちだよね!
成分比較

成分はどうかな⁉

石鹸なんだから同じじゃないの?



石鹸の液性は弱アルカリ性だよ。

見にくいから書き出してみるね。
- シャボン玉スノールの成分
- 純石けん分(30% 脂肪酸カリウム 脂肪酸ナトリウム)
- ミヨシのそよ風の成分
- 純石けん分(35% 脂肪酸カリウム 脂肪酸ナトリウム)

そよ風の方がスノールよりも5%濃度が高いってことだね。

脂肪酸カリウムは脂肪酸ナトリウムと比べて、水に溶けやすいから液体石けんには脂肪酸カリウムがよく使われているよ。

石けん洗濯の難しさって石けんカスが残りやすいことじゃない⁉そう考えると、脂肪酸カリウムだけで作った液体石けんの方が扱いやすいのかもね。

そうかもね。ちなみに脂肪酸ナトリウムは固形石鹸によく使われる成分だよ。
どちらも使ってみた!

どっちも使ってみたよ。

どうだった⁉

そよ風の方が、石けんの香り?が強い気がする…

スノールの方があまり香らないと思ったよ。

石鹸の香りならいいんじゃない?

石鹸の良い香りっていうよりも、油?っぽい香りっていうのかな?

個人的には、そんなに気にはならないんだけど…

苦手な人もいるだろうなって思ったよ。

香りはスノールが勝ちだね!
口コミの評価を比較

使った人の意見を色々と聞きたいよね!

スノールとそよ風、それぞれのメリット・デメリットが知りたいな。
シャボン玉スノール
- 良い意見
- 肌の痒み等が改善された。
- 他の液体石けんのような独特な石鹸臭がしない。
- 柔軟剤なしでもフワフワ。
- 良くない意見
- 一度に使う量が多いため、すぐになくなる。コスパが悪い。
- 黒い衣類に白い粉のようなものが残る。(石鹸カス)
- 白い衣類が黒ずむ。
ミヨシのそよ風
- 良い意見
- 香りが良い。
- 液体石けんの中では安い。コスパが良い。
- 洗いあがりの触感が良い。
- 良くない意見
- クサい。
- 石鹸カスが衣類に残る。
- 入れる量がわかりにくい。

衣類に石けんカスが残るっていうのは、石鹸洗濯あるあるだよね。

そうだね。石鹸洗濯は衣類や洗濯槽に、いかに石鹸カスを残さないかっていう戦いだから。

でも、衣類に石けんが残っているから、あの柔軟剤いらずのなめらかな肌ざわりになるんでしょ⁉

それも一理あるんだよね。石鹸カスが、あの肌ざわりを作っているのはわかるんだけど…

それでも、やっぱり石鹸カスを残さず洗う方がいい。

なんで?

理由は、良くない意見にある白い粉のようなものが残るのも、白い衣類が黒ずむのも、石鹸カスのせいだから。

石鹸カスがのこったままの衣類は、何日かすると臭くなるしね。

石鹸カスを衣類に残すのは、メリットよりもデメリットの方が大きすぎるんだよね。
まとめ

どっちの液体石けんがおすすめなんだろう⁉

お値段的にはそよ風が使いやすいね。

でも、肌荒れが改善したっていう意見はスノールの方が多かったよ。

香りが残りにくいのもスノールだよね。

そうかも。だけど、洗濯って毎日のことじゃない?

お値段も気になるよね。

使うとすれば、まとめ買いがいいかもね。

ちまちま買ってると、洗濯洗剤よりもずっと高いからね。

石鹸洗濯をするなら「絶対に石鹸カスに勝つ!」という覚悟を決めてまとめ買いだね。

読んでくださった方の買い物の参考になれば嬉しいな。
コメント