アクロンスマートケアと無印おしゃれ着用洗剤はどっちが肌に優しい⁉

アクロンスマートケアと無印良品のおしゃれ着用洗剤って、どっちが良いんだろう?

どちらも2023年新発売のおしゃれ着用洗剤だね。

アクロンスマートケアは2023年2月、無印のおしゃれ着用洗剤は3月に新発売したばかりだね。

コスパの良いおしゃれ着用洗剤って肌が弱い人にとっては普段使いできる、ありがたい洗剤だよね。

メリット・デメリットと成分を比べてみよう!
アクロン スマートケア
メリット・デメリット
- メリット すすぎ0回で使えるから経済的。環境や肌に優しい非イオン界面活性剤が使われている。界面活性剤含有率が低い。
- デメリット ごく微量だけど商品の成分表示に載っていない成分が入っている(公式サイトに記載)。
成分




中性洗剤だね。
- 成分
- 界面活性剤13% ポリオキシエチレンアルキルエーテル 非イオン界面活性剤
- 安定化剤・再付着防止剤


界面活性剤含有率が13%だって!


低いよね~。


無印のおしゃれ着用洗剤の界面活性剤含有率が25%だから、比べるとかなり低いよね。


だよね。すすぎ0回だからね。


界面活性剤が沢山入っていたら怖いよね。


でもね、ライオンの公式サイトの成分情報を見ると商品に表示されている以外の成分が入っているんだよね。





ただ商品に記載されないくらいの成分だから、ごく微量らしいよ。


ごく微量な成分は商品に記載しなくても良いらしいからね。


でも肌が弱い人だと、ごく微量の成分でも反応する人もいるだろうから。


そうだよね。しかも、すすぎ0回だから何が入っているのか知っておきたいよね。


ライオン製品は公式サイトに全成分を開示しているから安心だよね。
無印良品 おしゃれ着用洗剤
メリット・デメリット
- メリット 無香料・無着色で蛍光増白剤・酵素が無配合。環境や肌に優しい非イオン界面活性剤が使われている。
- デメリット ライオンや花王製品のように、公式サイトに全成分を開示していない?(1%未満くらいのごく微量な成分は商品に記載しなくても良いらしいので、もしかしたら…)
成分




こっちも液性は中性だね。
- 成分
- 界面活性剤25% ポリオキシアルキレンアルキルエーテル 非イオン界面活性剤
- 安定化剤


成分がめちゃくちゃシンプルだよね。


以前からさ、無印の洗濯洗剤はシンプルで良いって評判だったけど、液性が弱アルカリ性のものしかなかったんだよね。


弱アルカリ性だと洗えるものが限られるからね。


そうなんだよね。なんでも一緒にザブザブとはいかないからね。


それが、とうとう2023年3月に中性洗剤が新発売されたからね。


しかも無香料だよ。買うしかないよね。
どっちがおすすめ⁉


無印のおしゃれ着用洗剤です!


そんなにいいんだ⁉


とにかく無香料派の人、そして肌が弱い人は試してほしい。


でもコスパを考えるとアクロンスマートケアもいいんじゃない?


それが無印のおしゃれ着用洗剤の本体は500mlで499円なんだけど、詰替え用は299円なんだよね。


高くないじゃん!いいね。


ただ界面活性剤含有率がアクロンスマートケアの方が低いから、肌が弱い人は2回すすぎで普段使いするっていうのもいいと思うよ。


そもそもすすぎ0回で大丈夫な洗剤だからね。


そうだよね。普通の人がすすぎ0回でも大丈夫なくらい肌に優しいわけだから、肌が弱い人の普段使いにはもってこいのような気がするよね。


無印と違って香料入りだからね、自分に合う香りなのかは大事だと思うけどね。


シトラス系だから万人受けするのかな?とは思うけど…


読んでくださった方の買い物の参考になれば嬉しいな。
コメント