【メリット・デメリット】アリエールダニよけプラス『成分・口コミ』

ずーっと気になってた洗濯洗剤があるんだよ。

アリエールダニよけプラス。

聞いたことあるな。

ホントにダニよけ効果、あるのかな⁉

気になるよね⁉調べてみよう。
どんな洗濯洗剤⁉

アリエール ダニよけプラスはシリーズ化されているよ。
- 液体洗剤のアリエール ダニよけプラス
- 柔軟剤のレノア 本格消臭 ダニよけプラス
- スプレータイプのアリエール ダニよけプラス

マットレス・ソファ・ぬいぐるみ等の洗えない物用にスプレータイプのダニよけプラスもあるんだね。

柔軟剤はレノア本格消臭なんだ。

液体洗剤のアリエール バイオサイエンスジェルの洗浄力、消臭力にダニよけ成分を足したのが、アリエール ダニよけプラスだよ。

じゃあ成分はアリエール バイオサイエンスと同じなのかな?

見比べてみようか?!
成分
アリエール バイオサイエンスジェルと比べてみた!
2023年3月にアリエールバイオサイエンスジェルはアリエールジェルに改良新発売しましたが、成分に変更はないためアリエールバイオサイエンスジェルの成分表示のまま比較しています。



見にくくて、ごめんね。

書き出してみよう!
- アリエールダニよけプラスの成分
- 界面活性剤27%
- ポリオキシエチレンアルキルエーテル 非イオン界面活性剤
- 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩 陰イオン界面活性剤
- 純せっけん分(脂肪酸塩) 陰イオン界面活性剤
- 安定化剤
- ダニよけ成分
- アルカリ剤
- 分散剤
- 水軟化剤
- 蛍光増白剤
- 酵素
- 界面活性剤27%
- アリエールバイオサイエンスジェルの成分
- 界面活性剤26%
- ポリオキシエチレンアルキルエーテル 非イオン界面活性剤
- 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩 陰イオン界面活性剤
- 純せっけん分(脂肪酸塩) 陰イオン界面活性剤
- 安定化剤
- アルカリ剤
- 分散剤
- 水軟化剤
- 蛍光増白剤
- 酵素
- 界面活性剤26%

界面活性剤含有率は、ダニよけプラスの方が1%高いね。

界面活性剤の種類は同じだね。

アリエールシリーズの界面活性剤は、この組み合わせが多いよ。

陰イオン界面活性剤は、洗浄力が水の硬度に影響されやすいんだけど、

直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩は、比較的影響が少ないらしいんだよ。

だから、よく使われるんだね。

多分ね。だから、液状化に適した非イオン界面活性剤のポリオキシエチレンアルキルエーテルと一緒に使うことが多いみたい。

非イオン界面活性剤は、陰イオン界面活性剤など他の界面活性剤と一緒に使うと、そっちの特性にひっぱられるらしいんだよ。

?

だから直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩の特性が、より強くでるってことみたい。

なるほどね。アリエールシリーズって、洗浄力が高いもんね。

そうだね。直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩は洗浄力が高い界面活性剤。だけど肌刺激が強く生分解性が悪いから、個人的に入っている洗剤はあんまり使いたくないなって思うけど…
洗剤の成分である界面活性剤は、自然界へ排出されると微生物によって分解されて最終的に炭酸ガスと水になります。このように分解されることを生分解と言います。

ずっと使われているには、それなりに理由があるんだなって思うよ。
その他の成分


ダニよけプラスには、安定化剤、ダニよけ成分、アルカリ剤、分散剤、水難化剤、蛍光増白剤、酵素が入ってる。


ダニよけ成分!


バイオサイエンスには、ダニよけ成分以外の6種類が入っているね。
使った感想


とにかくね、


シーツやら、なんやら洗いまくったよ。


ダニよけしたいもんね。


うん。香りはね、洗濯洗剤らしい香り。クリアグリーンの香りらしい。


なんとなく言いたいことはわかる。


乾いた後は、あんまり香らないかな?


成分の「ダニよけ成分」がどれくらい活躍してくれるのか、ほんとに期待してるよ。
口コミの評価


使った人の評価が知りたいよね。


いろんな口コミサイトを調べてみたよ。
良い意見
- 使い始めてから梅雨時期にダニに刺されることがなくなった。すごい効果!
- 他のアリエールシリーズよりも洗剤の香りが気にならない。
- アレルギー体質なのでリピートしている。
- 生乾き臭が全くしない。
良くない意見
- 洗剤のニオイが独特。
- 価格が高めなので、普段使いはできない。
- 無香料を出してほしい。
意見について


ハウスダストやアレルギー体質の方、小さいお子さんのいるご家庭で多く使われているみたい。


ダニに刺されなくなったっていう意見がすごいね。


効果があるんなら買いたくなるよね。


あとは、香りに対しての意見が多かったかな。


他のアリエールシリーズは大丈夫なんだけど、ダニよけプラスの香りはダメっていう人と、


他はダメだけど、ダニよけプラスだけ大丈夫っていう人と、意見がはっきり分かれたね。


まぁ、そこは好みの問題だもんね。


シーツやぬいぐるみ等、洗うものを決めて洗っている意見も多かった。


わたしも、そうしてる。


ダニよけしたいものだけ洗うようにすれば、金額的なところは許せるのかな?


うん。金額的に普段使いするのは抵抗がある人は、それがいいのかも。


ダニが気になる季節に、おすすめの洗剤だよね!
コメント