【界面活性剤って何?】洗剤の液性と界面活性剤について調べてみた!

皆さんは「界面活性剤」について、どんなイメージをお持ちでしょうか?

なんか怖いイメージだよね。

まず、名前がね…

でも、界面活性剤を調べるうちに、私たちの生活には、なくてはならないものなんだなって思いました。

界面活性剤のことを書くつもり?!

そうとう難しいんだよ。主婦がちょこっと勉強して語れるようなもんじゃないよ。

だけど、主婦が知りたい界面活性剤の知識って、

勉強嫌いな主婦がわかるくらいの内容でちょうどいいのかもよ?

たしかに。主婦が洗剤を買う時に必要な界面活性剤の知識って、勉強嫌いな主婦がわかるくらいでちょうどいいね!

…繰り返し言わなくてもよくない?
液性について

界面活性剤の前に、液性についても知っておこう!

洗剤選びのヒントになるよ!
弱酸性
弱酸性の洗濯洗剤 水垢や石鹸カス・尿石・(電気ポット・ケトル・やかんなどにできる)ミネラル成分が固まってできた白い汚れ等のアルカリ性の汚れに強い。
中性
中性の洗濯洗剤 洗浄力は低めだけど洗浄時に衣類(素材)への影響が少ないため、シルク・ウール等のデリケートな繊維や装飾品を使ったおしゃれ着洗いに使います。しっかり汚れを落とす、というよりも色合い・風合いを保ちながら汚れを落とします。
弱アルカリ性
弱アルカリ性の洗濯洗剤 皮脂汚れやたんぱく質汚れなど酸性の汚れに強く、しっかり汚れを落とします。洗浄力が高い洗剤を選びたかったら弱アルカリ性の洗剤がおすすめ。

最近は食器用洗剤や洗濯洗剤でも、弱酸性の洗剤が多いよね。

除菌効果があるイメージだよね。

でも、使いやすさで言えば中性洗剤だね。

肌や環境にも、一番負担が少ないよ。

洗濯洗剤でも食器用洗剤でも、洗浄力が高い洗剤は弱アルカリ性が多いよね。
界面活性剤について

いよいよ界面活性剤について。

界面活性剤の「界面」って「境界の面」のことなんだって。
洗濯機の中には様々な界面があります。
- 「洗濯槽」と「空気」の界面
- 「洗濯槽」と「水」の界面
- 「空気」と「水」の界面
- 「水」と「洗濯物」の界面
- 「水」と「汚れ」の界面
- 「汚れ」と「洗濯物」の界面
※東京都クリーニング生活衛生同業組合のサイトより引用

界面活性剤とは、別々の性質の間にある仕切り(界面)の状態を変化させる物質の総称のことなんです!
1つの分子の中に水になじみやすい「親水基」と油になじみやすい「親油基」の2つの部分を持っています。この構造が水と油のように混じり合わないものを混ぜ合わせ、汚れを落とす効果をもたらします。

「親油基」は、水を嫌って油汚れにくっつきます。そしてくっついた油がまた衣類に付着しないように保護してくれるんだよ!
- 汚れの落ちる過程
- 浸潤作用 界面活性剤の親油基が汚れの表面に付着
- 浸透作用 界面活性剤が汚れと洗濯物との間に入る
- 乳化・分散作用 汚れは少しずつ水中に取り出される
- 再付着防止作用 汚れが再び洗濯物に付着するのを防ぐ
※東京都クリーニング生活衛生同業組合のサイトより引用

界面活性剤って、洗剤の洗浄成分のことなんだよ。

なんか、肌に悪いとか怖いイメージがあったけど、そういうわけではないんだね。

たしかに、肌に良くない界面活性剤もあるけど、そればっかりではないよ。

界面活性剤って物質の総称のこと。本当は沢山の種類があるんだけど…

それを大きく4種類に分けられているよ。
陰イオン界面活性剤

陰イオン界面活性剤。アニオン界面活性剤とも言います。
特長 洗浄力があり泡立ちがいい。一番よく使われる代表的な界面活性剤。
使われているもの 石けん 洗剤 シャンプー 身体洗浄料
陽イオン界面活性剤

陽イオン界面活性剤。カチオン界面活性剤とも言います。
特長 殺菌力が強く柔軟効果がある。静電気を抑える(帯電防止性)効果がある。
使われているもの リンス トリートメント 柔軟剤 殺菌消毒剤

シャンプーや洗剤が陰イオン界面活性剤で、リンスや柔軟剤が陽イオン界面活性剤。

イオンって静電気のことだと考えればいいんだよ。シャンプーをするとマイナスの静電気が発生します。それをリンスやトリートメントで抑えてくれるんだね。

洗濯洗剤と柔軟剤の関係も一緒。

柔軟剤の静電気防止効果ってそういうことか…
両性界面活性剤

プラスの電気、マイナスの電気の両方を持っているのが両性界面活性剤。アンホ界面活性剤とも言います。ほぼ刺激がありません。
特長 皮膚に対してマイルドで、水への溶解性に優れている。他の活性剤と相乗効果がある。
使われているもの ベビーソープ 台所用洗剤 消臭剤 帯電防止剤 食品用乳化剤

マヨネーズには両性界面活性剤が使われているよ。

シャンプーにも使われているし、柔軟剤にも使われているよ。まさに界面活性剤のオールラウンダーだね。
非イオン界面活性剤

電気を帯びない非イオン界面活性剤。ノニオン界面活性剤とも言います。
特長 皮膚に対して一番マイルド。温度の影響を受けやすい。
使われているもの 食品用乳化剤 化粧品全般 シャンプー 台所用洗剤 衣料用洗剤 住宅用洗剤

非イオンってことは刺激がないってことだね。

そういうことだね。いろんなものに使われているね。

なんとなくの情報で、なんとなく怖いと思いがちな界面活性剤。だけど触れずに生活することの方が難しいよね。

本当にその通り!

だけど界面活性剤の中には、自然環境や肌に良くないものもあるみたい。

興味のある方はコチラをどうぞ👇
コメント